雛人形を片付ける時期や時間帯はいつが適切?

雛人形を片付ける時期や時間帯はいつが適切?

「雛人形をいつまでも出しておくと娘が縁遠くなる」というのは、よく聞く話です。なかには娘が嫁ぐのが嫌だから雛人形を片付けないと豪語する人もいるほどです。子供の将来に関わるとなると、ちょっと気になる雛人形の片付け方。雛人形を片付ける時期や、時間帯に決まりごとはあるのでしょうか? ここでは、雛人形を片付けるタイミングやしまい方について、まとめてご説明します。

雛人形を飾る時期はいつが良い?

3月3日の桃の節句。雛人形を飾り、親戚や友達を招いて宴を催して、子供の健やかな成長を祈ります。片付けるタイミングについてより先に、いつから雛人形を出して飾るのが良いか説明しましょう。
実は雛人形は、「この日から飾るのが正しい」という明確なルールはありません。一般的には節分の翌日(立春)から2月中旬頃までに飾るのが好ましいとされていますが、節分より早く飾ることにも問題はありません。

ただ、昔から「一夜飾りは縁起が悪い」と言い、お節句の前日になって慌てて雛人形を飾るのはタブーとされています。それでなくとも雛人形はお節句が終わり次第片付けるのですから、お子様のためにも早目に飾って、華やかなお節句気分を盛り上げたいものです。

▼あわせて読みたい▼
雛人形の飾り方と並べ方

雛人形を片付ける時期はいつがよい?

雛人形を片付けるのは「お節句が終わったらできるだけ早く」とされています。だらだらと雛人形を飾り続けないということが大事で、何が何でも3月4日に片付けなければダメということではありません。
日付にとらわれず、お節句が過ぎたらなるべく早目に、お天気のよい日を選んで雛人形をしまいましょう。雛人形は一度外気にあてて湿気をとばしてから、羽根のハタキや柔らかい筆を使って人形のホコリをはらってから、しまうようにします。

雛人形を早く片付けなければならない理由とは?

「ひなまつりが終わってすぐに雛人形をしまわないと婚期が遅くなる」という言い伝えがありますが、それはあくまでも俗説。お節句が過ぎたのにいつまでも雛人形を出しておくようなだらしなさを戒めるための警告に近いものだとされています。

娘を嫁がせることが親の義務だった時代、娘を他家へ嫁がせることを「片付ける」と表現していました。そこからいつまでも雛人形を片付けないでいると、娘が片付かないという言い伝えが生まれたようです(諸説あります)。お節句のような年中行事をきちんと行い、後片付けもさっさとする心がけの良い娘ならいいお嫁さんになれるという、花嫁修業的な意味合いもあったようです。

また桃の節句は、雛人形に子供の穢れを移して厄を祓う行事でもあります。雛人形を片付けることは、流し雛を川へ流すのと同じ意味合いがあるとも考えられます。そのため、ずっと片付けずに雛人形をそばへ置いておくと、移した穢れが戻って来てしまうと考える方もいるようです。

そのほか雛人形を片付ける際のコツ

雛人形を片付ける際には、カビが生えないように一度外気に当てて湿気のない状態にします。また、ホコリを払う、道具やパーツなど小物を失くさないようにする、次に飾る際に迷わないように順序通りに片付けるのがコツです。
保管中にトラブルが発生しない片付け方、次回飾る時の作業がスムーズなしまい方をするには、次のようなポイントに留意しましょう。

基本的に元の箱に戻す

雛人形は必ず入っていた箱へ戻します。特に段飾りは人形の数が多いので、間違えないように慎重にしまいましょう。元通りにしまえる自信がない方は、雛人形を飾る際にどのように入っていたかを写真に撮っておくとよいでしょう。それをもとにしまえば、間違いありません。箱には人形用の防虫剤を入れるのも忘れずに。

小さい飾りは小箱などにしまうのもひとつの方法

人形が手に持つ道具などは小さく、失くしてしまう恐れがあります。小さい飾りはまとめて小箱やジッパーの付いた小袋に入れて、箱の中へ納めると失くしにくくなります。
また子供が幼い頃は、雛人形の小物をおもちゃに欲しがることもよくあります。雛人形を飾る際に小物の数をしっかりと数えておき、しまう際に不足がないかをチェックすると良いでしょう。

和薄紙などで人形を包むとよい

雛人形に付いたホコリは、カビやダニなどの虫が付く原因になります。ホコリは柔らかい筆や羽根のハタキを使って丁寧に払い落とします。ホコリを払った人形は箱の中で動かないように和薄紙で包みます。箱の中でぶつかって破損しないよう、空間には丸めた紙などを入れて固定します。顏は髪と一緒に薄紙でそっと包むようにします。

雛人形は祓いのひとがたなどを元にできたものですので、雛人形を片付けることはひとがたを川へ流すのと同様に重要な作業です。災厄を引き受けてくれる雛人形に感謝して、丁寧に片付けましょう。雛人形のしまい方に迷ったら、上記を参考にしてください。

▼あわせて読みたい▼
雛人形の収納場所はどこが適切?

収納しやすい雛人形

また、雛人形には収納に便利な雛人形もあります。
飾り台となる箱の中にすべて収納できる「収納飾り」やお人形やお道具がガラスやアクリルケースに入った「ケース飾り」です。
マンションにお住まいの場合や、お引越しを頻繁にされる方にはこのようなタイプの雛人形が人気です。

収納飾り雛人形おすすめ

ケース飾り雛人形おすすめ