吉徳ひな祭俳句賞
- 
【「吉徳ひな祭俳句賞」歴代の入賞作品一覧 】
- 
          卆寿雛白寿の雛飾りけり
- 
          戦火くぐり地震にも耐えし雛のかほ
- 
          父も母も大往生の雛の家黒田 杏子 
- 
          宇宙船にも飾りたい雛かな原 峻一郎(七九歳 無職)佐賀県佐賀市 
- 
          夢に来よ戦火に失せし内裏雛半田 里子(六九歳 謡曲教授 料理教室主宰)栃木県宇都宮市 
- 
          いつまでも家族で祝うひなまつりフォング 真弓(三三歳 会社員)東京都世田谷区 
- 
          姉の夢妹の夢雛は知る小林 義浩(四四歳 無職)東京都多摩市 
- 
          ひなまつりママが着ていた晴着着て吉永 栄子(六三歳 主婦)千葉県四街道市 
- 
          川霧をおほふ山霧流し雛斎藤 海(五九歳 会社員)兵庫県尼崎市 
- 
          雛見つむ母も一人の少女なり大野 哲太郎(四五歳 アルバイト)東京都足立区 
- 
          雛飾ることに一日費やしぬ大塚 雅彦(三四歳 学生)埼玉県行田市 
- 
          かぐはしきひなありてこそやよひかな相馬 静恵(七八歳 無職)北海道ひだか町 
- 
          雛がいる日本に生まれてよかったな福島 洋子(四十歳 非常勤職員)長崎県島原市 
- 
          原爆に消えし姑の内裏雛村越 緑(五一歳 嘱託職員)広島県広島市 
- 
          雛飾る亡き娘いつでもわが傍に三浦 まゆみ(六五歳 無職)石川県金沢市 
- 
          おひなさま一緒の時間幸せです河本 沙希(中三)東京都・日本橋女学館中学校 
- 
          ひなさまをかざっている母きれいだな長田 悠作(小三)兵庫県・篠山市立大芋小学校 
- 
          雛の日や幸せ願ふ妹と櫛引 萌乃(中三)青森県・むつ市立脇野沢中学校 
- 
          ひな人形みんなえがおでかざろうよ指田 俊(小四)東京都・葛飾区立幸田小学校 
- 
          ひな祭りこの一年もしあわせに松島 竜平(小六)長野県・高森町立高森北小学校 
- 
          一年のとくべつな日だひなまつり諸橋 洋希(小六)新潟県・出雲崎町立出雲崎小学校 
- 
          雪どけの春をまってるおひなさま阿部 史奈(小三)宮城県・女川町立女川第三小学 
- 
          ひな人形今年も楽しく笑ってる田村 祐大(小六)愛媛県・八幡浜市立松陰小学校 
- 
          雛祭りこの日はみんな笑うんだ鈴木 晴干(中三)東京都・日本橋女学館中学校 
- 
          雛段が満席になり立つ私村田 彩夏(中三)埼玉県・ときがわ町立玉川中学校 
- 
          ぼんぼりにあかりをつけてスタートだ牧 大裕(小四)愛知県・江南市立布袋小学校 
- 
          おひなさまいいゆめ配る配たつ人小林 竜大(小四)兵庫県・篠山市立大芋小学校 
吉徳ひな祭俳句賞 2010年入賞作品
第二十六回「吉徳ひな祭俳句賞」は、おかげさまで応募総数四〇五三句の投句をいただきました。 この中から、一般の部十二作品、ジュニアの部十二作品を、選者 黒田杏子先生によって選出させていただき、ここで発表させていただきます。
【選者吟】
一般の部 入賞12作品・応募総数2,260句(敬称略)
【最優秀賞】
【一席】
【二席】
【三席】
【四席】
ジュニアの部 入賞12作品・応募総数1,793句(敬称略)
【最優秀賞】
【一席】
【二席】
【三席】
【四席】
黒田杏子先生 総評(直筆)








