吉徳これくしょん

「吉徳これくしょん」について

「吉徳これくしょん」が台東区有形民俗文化財として登載されました。

この度、当社が所蔵している「吉徳これくしょん」の和書581件と一枚刷237件、芝居番付類800件が台東区有形民俗文化財として登載されました。登載された中には、日本の人形玩具史を考える上で欠かせない文献や江戸東京の歴史資料として重要なものも含まれています。
(台東区有形民俗文化財とは、昭和62年に東京都台東区文化財保護条例が施行され、区の歴史・文化を理解する上で必要な文化財を台東区区民文化財台帳に登載し、その中で特に貴重なものを台東区指定文化財としているものです)


吉德十世・山田德兵衛(1896~1983)は人形業界の重鎮であったのみならず、日本における人形玩具研究の第一人者でした。生涯にわたり数多くの著作を遺しましたが、なかでも『日本人形史(1942)』、および『新編 日本人形史(1961)』は初めて人形を学術的に体系づけた名著として、今なお研究者のバイブルとされています。

「吉德これくしょん」は、その十世が昭和初期頃から研究資料として収集した品々を母胎とする、人形玩具ならびに文献資料等の集合体です。たとえば、日本人形の祖形といわれる祓いのひとがた、人形工芸の極致ともいえる江戸期の御所人形、節句飾りの変遷を示す古雛や五月人形、また人形や玩具が描かれた浮世絵など…その数は無慮数千点に及びます。

吉德では、これらの保存と適切な活用を図るため、1980年に資料室を開設し、2014年の社屋新築を機に展示室を設け広く皆様のお目にかけることといたしました。まことにささやかな展示ながら、これらの持つ楽しさ、美しさをお汲み取りいただき、併せて日本の誇る人形玩具文化へのご理解を深めていただければ、この上なき幸せに存じます。

[吉德資料室] – 吉德資料室が保存管理する「吉德これくしょん」は、資料の性質上、常時すべてを展示してはおりませんが、時に応じて展示替を行い、また折々に企画展も開催いたします。なお、美術館・博物館への貸出やマスコミの取材、および研究者の資料調査や質問等には随時対応いたします。お気軽にお問い合わせ下さい。

吉徳資料室のTwitterは こちら

[ご利用案内]
展示室所在地◆株式会社吉德 浅草橋本店4階
〒111-8515 東京都台東区浅草橋1-9-14
観覧時間◆10:00~17:00
休日◆本店休業日、展示替期間
※メンテナンス等により、臨時にお休みする場合がございます。
観覧料◆無料
交通◆JR総武線「浅草橋」駅下車、東口より右へ10軒目
都営地下鉄浅草線「浅草橋」駅下車、A2出口すぐ
TEL◆03-3851-0161(代)
地図はこちら

吉德これくしょん展示室「江戸節句人形展」

吉德本店新装十周年記念
「江戸節句人形展」江戸~現在 つくり続けられる伝統的な衣裳着人形と飾り甲冑


本展示は、現在の江戸節句人形伝統工芸士の作品を一堂に集め展示するとともに、古くより製作されてきたことの証となる関連資料などを紹介いたします。

[作品出展する伝統工芸士]

~衣裳着人形~
津田有三(蓬生津田人形)/津田周一(蓬生津田人形)/松崎光正(株式会社 松崎人形)/山田吉徳(株式会社 山田人形)

~甲冑~
朝比奈龍(有限会社 朝比奈)/大越保広(株式会社 大越忠製作所)/関根茂(株式会社 大越忠製作所)/加藤威(加藤一冑工房)/加藤一成(株式会社 加藤甲冑工房)/加藤美次(加藤鞆美)/小柴康彦(工房コシバ)/鈴木順一朗(株式会社 鈴甲子)/阿部高之(株式会社 鈴甲子)/三瓶真一郎(株式会社 鈴甲子)/松岡善光(株式会社 鈴甲子)/大野正和(株式会社 龍玉)/箕浦周蔵(株式会社 龍玉)

※出展者は変更になる場合もございます。

「江戸節句人形展」
会期:(前期日程終了後、一部展示替えがございます)
    前期 9月9日(月)~10月14日(月・祝)
    後期 10月19日(土)~11月17日(日)
会場:吉德浅草橋本店4F 吉德これくしょん展示室
観覧時間:10:00~17:00
休展日:9/21(土)・22(日)・28(土)・29(日)・30(月)・10/15(火)~10/18(金)
観覧料:無料

店内風景A 店内風景A 店内風景C 店内風景D 店内風景E 店内風景F 店内風景F 店内風景F 店内風景F 店内風景F 店内風景F 店内風景F 店内風景F 店内風景F 店内風景F

▼下の写真をクリックするとコレクションの詳細をご覧いただけます▼

  • 吉徳の歴史
  • 日米親善人形
  • 節句人形の飾り方・しまい方
  • 吉徳ひな祭俳句賞
  • 吉徳これくしょん