商品のお届けは2026年3月以降になります。
初節句、端午の節句のお祝いに五月人形はいかがでしょうか。
五月人形は、男の子の誕生を祝うとともに、その健やかな成長を祈って飾ります。
箔押屏風と組み合わせた優美な平安光義作兜床飾り。
京甲冑とは
基本的には五月の節句飾りを目的に作った甲冑のため、金箔や金具を多用した豪華な雰囲気のものが多く、飾り金具の柄もおめでたいもの、出世を願うもの、健やかな成長を願うものと全て吉祥の図柄を基本としています。
小札は純金箔押、白檀塗(びゃくだんぬり)を施して仕上げています。
兜の鍬形は純金鍍金仕上、龍頭は木彫金箔仕上、兜鉢は合わせ鉢仕様。
全てこだわりの材料を使用し優れた技術で仕上げています。
【飾り付けサイズ】間口60×奥行40×高さ51(㎝)
★おすすめポイント★
■経済産業大臣指定 伝統的工芸品「京人形」伝統工芸士 平安光義作の兜飾り。
■正絹赤絲縅、金小札純金箔押兜10号
■兜は厚小札に純金の箔押を施しています。
■小札の裏には薄い金箔を貼りその上から透き漆を塗った白檀塗(びゃくだんぬり)仕様。
■木彫りの龍頭は純金箔押仕上げ。
■兜の裾金具には牡丹の金物を用いました。
■オンラインご購入特典:お名前旗・陣羽織・お手入れセット付
作家プロフィール平安 光義(へいあん みつよし)
1960 年(昭和35 年)京都生まれ。同志社大学卒業。
天正元年より十八代の伝統を受け継ぐという先代平安光義の次男として、幼少より京甲胄司としての厳しい指導を受ける。
1996 年、通商産業大臣(当時)より「伝統工芸士」に認定され、京甲胄司として活躍する一方、業界の指導者としてその任にあたっている。光義工房では、他の伝統工芸士や若い職人を指導し、自らもまた日々研鑽を重ねている。
間口5
別売りの毛氈・名前旗を使用するとより華やかにお飾りいただけます。
また、大切な五月人形を安心してお守りするための修理代補償サービス「トイワイド友の会」へのご入会もおすすめしています。
お子様の成長とともに、大切な節句人形を長く楽しんでいただけるよう、さまざまな破損や災害に対応する充実した補償内容をご用意しております。
※ご入会は、当社オンラインショップで五月人形と同時購入(同カート内での購入)が原則となります。
お申込みはこちらから。
