商品のお届けは2026年1月上旬以降になります。
初節句、ひな祭りのお祝いに雛人形はいかがでしょうか。
雛人形は、女の子の誕生を祝うとともに、その健やかな成長を祈って飾ります。
「京都府伝統産業優秀技術者」の表彰を受けた安藤桂甫による京雛親王飾りです。
【飾り付けサイズ】幅150×奥行90×高さ54㎝)
★おすすめポイント★
■端正で勇ましいお顔の男雛に<美しく凛としたお顔の女雛。br>
■男雛には天皇陛下のみ着用される由緒ある黄櫨染の衣裳を着せ付けました。
■京人形司・安藤桂甫による熟練の技で衣裳を着せ付けた女雛
■輪島沈金彫を施したお道具には「松竹梅」を彫り込みました。
※沈金とは表面に絵を彫り、削った部分に金箔や金粉を塗り込む装飾方法。
■雪洞には桜の大樹を描いたコードレスタイプで明かりが灯ります。
■箔押しの六曲二双の金屏風が、より格調高いお人形を引き立てます。
■オンラインご購入特典:お名前旗・被布・お手入れセットをプレゼント
桐竹鳳凰文(きりたけほうおうもん)とは
桐竹鳳凰文(きりたけほうおうもん)は中国からの伝えで、鳳凰は桐の木に棲み、竹の実を食べたことから、桐と竹、想像上の瑞鳥である鳳凰(ほうおう)を組み合わせた文様をいいます。
桐竹鳳凰文は、天皇の夏冬の御袍(ごほう)に用いられた高貴な文様で有職文様の一つでもあります。
また桐竹鳳凰文に麒麟(きりん)を組み合わせた桐竹麒麟文(きりたけきりんもん)も同様に扱われ、格調高い文様です。
作家プロフィール
三代目 安藤 桂甫(あんどうけいほ)
大学在学中より初代 安藤 桂甫より手ほどきを受け、以後京雛の伝統技術を継承し研鑽を重ね、京都を代表する重鎮としてゆるぎない地位を確立し活躍を続けています。
平成13年に「現代の名工」(我が国最高水準の技能を有し、卓越した技能者にのみ与えられる賞)として厚生労働大臣より表彰され、さらに、令和2年に瑞宝単光章を拝受しています。
間口9
☆併せてこちらもご一緒にいかがでしょうか。☆
別売りのお名前旗や毛せん、つるし飾りをご一緒にお飾りして楽しくひな祭りをお祝いしてはいかがでしょうか。
また、大切なひな人形を安心してお守りするための修理代補償サービス「トイワイド友の会」へのご入会もおすすめしています。
お子様の成長とともに、大切な節句人形を長く楽しんでいただけるよう、さまざまな破損や災害に対応する充実した補償内容をご用意しております。
※ご入会は、当社オンラインショップで雛人形と同時購入(同カート内での購入)が原則となります。
お申込みはこちらから。


